Wednesday, August 15, 2018

The Reality of Business Creation and Strategic Execution 事業創造戦略的のリアル

海外も国内も分け隔てなく、新たな事業を創造し、それを戦略的に実践にして、成功を収める。これを生業(なりわい)とできていることは、サラリーマンとしては、望外であり、幸せなことだ。だが、その実際は、決して格好の良いものではなく、日々ドタバタであり、数多くの失敗や想定外のパプニングに遭遇しながら、それをマネジメントし、何とかしている。

走りながら考え、考えながら走る。そんな毎日である。日々、相当な量の思考業務を行っている。その中には、一般化したら、相当に価値がありそうなものもある。企業秘密に触れる内容ときちんと分けて、形式知化しておくことには、意義がありそうだ。そこで、ここに、事業の創造と戦略的な実践のリアルな考え方とその実践を綴ってみることにする。
世の中には経営学者やコンサルタントの方々が書かれた同様のテーマの書籍やウェブサイトが数多とあるが、事業創造とその戦略的実践の渦中にある本人のダイアログをとりあえず始めてみたい。

新たな事業の創造

「新たな事業の創造」とは何か。掘り下げてみたい。

まず、「事業の創造」について。
事業の創造とは、顧客の創造だと考えると腑に落ちる。
これまでになかった価値を創造して、これまでにお客様とはなり得なかった方々にお客様になっていただくということと定義すると、迷いがなくなる。

次に「新たな事業」。数年前、全く新しい事業を作ろうと、チームを作って真剣に取り組んだことがある。今後大きくなってくるであろう社会課題をスクリーニングし、それを解決しうる事業を徹底的に考えるというプロセスを取った。良いと思われるアイディアはいくつも浮かんだが、実際の事業案を書いたり、パイロット事業を回してみると、結果は散々。土地勘も強みの活かし方の見当もつかない事業を成功させる道筋が見通せなかった。何度も繰り返したが、パッとしなかった。

自分や自分の組織にとって全くもって新しいこと、自らの持ち駒を何も使わずに、新たな市場、新たな顧客、新たな価値、新たな技術・・・と新たな経営資源を組み合わせて新規事業を作るのは、相当に成功確率が悪い。統計学的に本当かどうかはともかく、何度も試してみた結果、筋の悪いやり方なのだということは、明白となった。

でも、新しい事業はやりたい。新しい価値を生んで、これまでとは違う成果はあげたい。そのためにはどうしたら良いのか。

答えは、新しい組み合わせにあった。イノベーションとは何か、という議論は多々あるが、イノベーションとは、「技術革新」のことではなく、「組み合わせ」のことだという議論がある。新たな事業を作るためには、この「組み合わせ」のパズルに取り組むのが良い。

パズルはこう考えるとわかりやすい。

自社/自己の強み X 自社/自己の強み = 世の中にこれまでなかった価値を生み出し、これまでにいなかった顧客を創造することになる ・・・4点


自社/自己の強み X ビジネスパートナーの強み = 世の中にこれまでなかった価値を生み出し、これまでにいなかった顧客を創造することになる ・・・3点


自社/自己の強み X 世の中にまだないもの = 世の中にこれまでなかった価値を生み出し、これまでにいなかった顧客を創造することになる ・・2点


世の中にまだないもの X 世の中にまだないもの = 世の中にこれまでなかった価値を生み出し、これまでにいなかった顧客を創造することになる ・・・1点


自社/自己の強み X 自社/自己の強み = 世の中を変えるような新たな価値を生み出さず、新たな顧客も創造しない ・・・0点

自社の強みを何かしら使うこと、他者/他社のリソースも視野に入れること、それから、新たな価値や顧客を創出しないものには手をつけないこと、この3点がポイント。

Tuesday, July 25, 2017

基本を大切にする

PEST分析、ジェネリック戦略、5つの力分析。クラシックなフレームワークだけれど、きちんと使う。我流で辿り着けるところはそれほど遠くない。基本と原則を大切に。
今日の仕事はこんな感じで

Ⅰ事業環境

産業の外部環境(PEST)分析

Politics法規制・行政の変更による事業環境の変化(特に事業機会):

Economy経済動向の変化による事業環境の変化(特に事業機会):

Society社会の要請の変化による事業環境の変化(特に事業機会):

Technology技術の進歩による事業環境の変化(特に事業機会):

Ⅱ産業の内部環境分析
ターゲット市場・ターゲットセグメントの産業構造

Ⅱ‐a. ジェネリック戦略:コモディティー化がどれだけ進んでいるか=差別化戦略のみで事業を成功できるステージか、それとも、差別化はもはや重要でなく、コスト競争になっている事業環境か
Ⅱ‐a.ジェネリック戦略:ニッチ・価値提供の機会:自社品・自社事業が市場進出する余地(ニッチ)はあるか。自社品・自社事業が新たな価値を提供できるか。

Ⅱ‐b. 5Forces分析
競争の激しさ(競合数):直接の競合にある商品はあるか。あるとすればそれは多すぎるか否か

新規参入の脅威と機会:顧客のスイッチングコスト:本事業のターゲット市場/セグメントにおいて、顧客は、商品Aから商品Bに切り替えるのはどれだけ面倒/困難か

供給者の脅威:この事業の原材料や営業に必要な資源の供給について、不安要素はないか。コスト増の可能性は?

代替品の脅威:今後、自社品を脅かすことになりうる代替品は開発されているか

購買者の脅威/事業機会:見込んでいるチャネルには、どのような事業機会が潜在しているか。脅威となる可能性が潜在しているか
購買者の脅威/事業機会:ターゲットとする顧客の成熟度:ターゲットとする顧客は我々が提供する(できる)新たな価値を欲するためのリテラシー、ニーズ、ウォンツは持てる状態か。掘り起しが必要か。必要とするとどの程度必要か。

Wednesday, June 29, 2016

扇風機

活きる智恵

扇風機は思わぬところで大活躍。

扇風機にあたっていると、蚊に刺されない。玉ねぎを切っている手元に扇風機の風をあてると、目にしみない。
他にもいろいろありそう。

Monday, June 27, 2016

活きる智恵 風呂場のカビ

活きる智恵

風呂場のカビ

カビを飼育するにはどうすると良いだろう。温度は?湿度は?風は?栄養源には何を与えようか?増やすにはどういうコツがあるかな?
カビ対策の智恵は、カビのトップブリーダーの智恵とも言える。
カビの苦手な温度にして、湿度を下げ、空気の通りを工夫して、カビのエサを減らす。そして、仲間を効率的に増やすカビからやっつける。これが智恵。

方法: 毎日、入浴後に1〜2分、下記の風呂場ケア。

体を洗い終えたら、床を除菌剤入りソープ(家にある普通のもの)をつけたあかすりで洗う。タオルの手入れも兼ねる。赤カビがあったらこする。浴槽を使った場合は浴槽も一緒に。
浴室の壁、特にコーナー部分と掃除のできないミラーの後ろなどに冷水シャワーをかけて冷やして湿度を下げる。棚になっているところなど、水が溜まりやすい部分はタオルで拭く。
天井、特にコーナー部分を消毒用アルコール(エタノール)をつけた床ふきワイパーで一通り拭く。排水口に溜まった髪の毛などを取り除いて、排水口をトイレットペーパーで拭く。
窓を細く開けて、脱衣室も開けて風呂場に風が抜けるようにする。
工程は2分以内。毎日の習慣にすればもっと早くなる。

Friday, September 12, 2014

Wednesday, June 26, 2013

開場:午後5時すぎ
  ハッピーアワー:午後7時まで
  ウオームアップ演奏:午後7時ころ〜午後8時30分
  ライブ本格開始:午後8時30分頃〜午後9:30分ころ

Wednesday, June 12, 2013


リハーサルフリーのピンクカウのライブです。

今回の出演予定は。。。

Bass Kengo Sasaki
Guitar Dai Nara
Keyboards Yuki Aihara
Sax Flute Taku Hirogori
Drums etc Tomomasa Hiromasa Yagisawa

企画そのものがリハーサルフリー。出演も可能です(レストランに合う音楽ならば!)

国際的な雰囲気の中、美味しいカリフォルニア料理を楽しみながら、ライブ音楽を楽しみませんか?

リハーサルフリーは60s-80sの ポップス、ジャズ、ブラジリアン、ソウル、ファンク、ロックを素に、即興演奏を繰り広げます。

また、Kengo with Friendsも出演します。


お料理はビュッフェ形式、4名以上のグループは席予約をおすすめします。ご予約はまで、お名前、人数、到着予定時刻と連絡先をお伝え下さい。

ピンクカウは何方でも楽しむことができる、カジュアルなレルトラン、バー、アートスペースで、東京在住の外国人ビジネスパーソン、アーティストが多く集うところです。お気軽にお運び下さい。

リハーサルフリーのライブの後も、音楽のライブは続きます!引き続きお楽しみください。

28日、六本木でお会いできるのを楽しみにしています。

ピンクカウ:http://www.thepinkcow.com 
六本木5−5−1 ロアビル地下一階 03-6434-5773